最新情報

  • 2024年7月24日
  • 2025年7月18日

福井県の夏の観光スポットをめぐって着物撮影してきました【一乗谷朝倉氏遺跡・武家屋敷旧田村家・總社 和田八幡宮】

北陸新幹線延伸以降、関東方面からの旅行先として福井県が注目を集めています。全国ニュースでも取り上げられることがかなり増えましたね。 特に個人的には、海をはじめ夏にぴったりのスポットが数多くあるイメージです。 今回はモデルさんに浴衣を着てもらって、3か […]

  • 2024年7月21日
  • 2024年7月21日

人の関わりに目を向けるとイベント写真は素敵になる

こんにちは、フォトグラファー&写真講師の中西です。 突然ですが、金沢市では6月上旬に市内最大の祭り「百万石まつり」が開催されます。個人的には初日の前夜祭的な「加賀友禅灯籠流し」と「提灯行列」の撮影、それと踊り流しに参加される地元町会の方たちの撮影に関 […]

  • 2024年7月20日
  • 2025年8月11日

久々の長野県遠征でモデルのむらさきさんと紫陽花やストーリートポートレートを撮ってきました

公私ともに移動や出張が多い7月でした。 先日は久しぶりに長野県に遠征する機会があり、現地のモデルさんと一緒にポートレート撮影の方をしてきました。 松本市内を中心に紫陽花が美しい寺院や街なかの芸術館・美術館などを回ってきました。 弘長寺 法船寺 2つの […]

  • 2024年5月30日
  • 2024年5月30日

鉄道・運輸機構だより2024年春季号にて、学生さんの新幹線体験記と北陸新幹線延伸日の式典撮影を担当しました。

3月16日に北陸新幹線が東京~金沢間から福井県の敦賀駅まで延伸されました。 これに伴う開業式典と新幹線の体験記の撮影を担当させていただきました。 特に昭和女子大学の学生さんの新幹線駅の体験記では、職員の方から駅の概要を聞き取りしている姿を生き生きと表 […]

  • 2024年5月14日
  • 2025年5月22日

【2024年】今年も河北潟ひまわり村でストロベリーキャンドルが見ごろになりました【2025年は5月19日から順次刈り取り予定】

↑2025年5月15日の様子。19日から順次刈り取り予定だそうです。 毎年ゴールデンウイークあたりからストロベリーキャンドルが咲き始め、5月中ごろに見ごろになる河北潟ひまわり村で撮影をしてきました。 今年は元日に発生した能登半島地震で河北潟の道路状況 […]

  • 2024年5月5日
  • 2024年7月10日

写真のセンスは写真を数多く見ることによって培われる

写真教室を開催しているとけっこうな割合で「写真が上手くなるにはどうすればいいですか?」というドストレートな質問が出されます。 「センスのいい写真を撮りたい」「自分の撮った写真が人から評価されたい」というのは、今のSNS時代の中では当然の思いなのかもし […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月13日

【金沢の着物街歩きもご相談ください】観光での金沢市内着物街歩きを撮影させていただきました

先日、県外からの観光客の方で着物街歩きの撮影をさせていただきました。 着物レンタル&着付け、ヘアセット、メイクの方もご希望でしたので、合わせてご紹介させていただきました。 ちょうど桜が見ごろを迎えつつあった金沢城・ひがし茶屋街の周辺をご案内させていた […]

  • 2024年4月9日
  • 2024年4月9日

JAグループのファミリー・マガジン「家の光」様で能登半島地震ルポの撮影をさせていただきました

JAグループ様の関連雑誌・家の光にて、能登半島地震ルポの撮影をさせていただきました。 2024年5月号「能登半島地震被災地ルポ~それでもこの地で生きる」というコーナーに掲載されています。2月前半に取材させていただいた能登のリアルな状況がまとめられてい […]

  • 2024年3月29日
  • 2024年3月29日

能登半島地震の被災地取材で撮影を担当させていただきました

今年元日に発生した能登半島地震をうけて、被災地を中心に復旧活動が行われています。 地震発生直後はなかなか分からなかった被災地の状況の少しずつ明らかになり、調査活動も行われるようになってきました。 そのような中、何度か被災地の取材に同行させていただくこ […]

  • 2024年3月18日
  • 2024年3月18日

【3月16日】北陸新幹線敦賀延伸の1日を取材撮影してきました

先日、3月16日は金沢にとっても北陸にとっても、今後の経済を左右する転換点となる日でした。 これまで東京~金沢を結んでいた北陸新幹線が福井県の敦賀駅へと延伸されました。 これに伴い、JRの路線(サンダーバードやしらさぎなどの特急)の改変、第3セクター […]