福井県の夏の観光スポットをめぐって着物撮影してきました【一乗谷朝倉氏遺跡・武家屋敷旧田村家・總社 和田八幡宮】

北陸新幹線延伸以降、関東方面からの旅行先として福井県が注目を集めています。全国ニュースでも取り上げられることがかなり増えましたね。

特に個人的には、海をはじめ夏にぴったりのスポットが数多くあるイメージです。

今回はモデルさんに浴衣を着てもらって、3か所ほどで撮影してきました。

一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)

北陸道の福井インターや福井駅方面からから少し山あいにある「一乗谷朝倉氏遺跡」

に北陸周辺で活躍していた朝倉氏の居城であった一乗谷を保存しているスポットになります。住居や各施設跡が復元され、当時の暮らしの様子を伝えています。

近年では、遺跡の中に和傘と風鈴があるフォトスポット「和傘スカイ」が作られました。おそらく以前はバス旅行や歴史好きの方などがよく来られていた印象でしたが、最近ではファミリーや若いカップルの姿もしばしば見るようになりました。

広大な敷地の中は春の桜、冬の雪景色と1年を通じて見どころがたくさんです。

武家屋敷旧田村家(大野市)

越前大野城の城下町として以前より人気がある大野市。

武家屋敷である旧田村家には多くの風車を飾った「風車棚」が夏の間登場します(わりと1年のうち長い間やっているようです)

屋敷の1つの壁面が特徴的なフォトスポットとなっていて、駐車場から風車が数多く飾られています。

屋敷は大野藩の家老の家を復元・展示しているもの。中には当時の生活用品や部屋が解説付きで展示されています。

フォトスポットの風車棚で写真を撮る際はぜひ管理人さんに一声おかけください。ちなみに風車は1つ100円で販売されています。

https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=455

總社 和田八幡宮(福井市)

平安時代中期にゆかりを持ち、現在は子育てや安産、家内安全など家族や家庭にまつわる神社として多くの方に愛されています。

ホームページなどを拝見すると、年間を通じて多くの方が利用できる催し物を企画されているようで、夏の間はこのように風鈴が飾られていました。

https://www.instagram.com/wada8mangu

model:えりっく(Instagram)

撮影のご相談(企業・個人事業主の方)はコチラへ↓

撮影のご相談(個人の方)はコチラへ↓

金沢市での七五三撮影

写真教室はこちらへ​

石川県写真教室

出張講師・アドバイザーは↓

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ