msphotography77
AUTHOR

msphotography77

  • 2025年5月2日
  • 2025年5月2日

【金沢市内】5月・6月の写真教室のお知らせ

【スマートフォンも可】金沢・兼六園周辺文化の森フォトセミナー 金沢で観光スポットとして有名な兼六園周辺には歴史的な建築物や四季折々の自然がたくさんあります。近年では「兼六園周辺文化の森」として周遊コースにもなっていて、散策しながら楽しめる場所となって […]

  • 2025年4月27日
  • 2025年4月27日

金沢の人気観光地・ひがし茶屋街&主計町茶屋街で着物撮影する時におススメの撮影スポットお教えします【地元カメラマンが推薦】

北陸新幹線の金沢開業さらには敦賀延伸以降、より多くの方が金沢に訪れるようになりました。 金沢は観光地が中心部にコンパクトにまとまっており、周遊がしやすい都市です。その中でもひがし茶屋街・主計町茶屋街周辺はかなり注目を集めているように思います。特に「着 […]

  • 2025年4月25日
  • 2025年4月25日

【初心者向け】金沢夜景カメラマンが教える夜景撮影のコツ

こんにちは、フォトグラファー&写真講師の中西です。 今日は写真教室でも質問が多い「夜景撮影のコツ」について、まとめていきたいと思います。前半では基本の操作方法、後半では僕が取り入れている撮影のコツについてまとめてみます。 基本編(機材の準備・設定) […]

  • 2025年4月24日
  • 2025年4月24日

ロケーションフォト撮影の場所探しで大切なポイント7点をご紹介します

スタジオや室内での撮影ではなく、屋外での撮影を行う「ロケーションフォト」で重要なのが場所探しです。 今回はロケーションフォト撮影の際に、カメラマンがどのように場所を決めているか、そのチェックポイントについてご紹介します。 これからロケーション撮影をお […]

  • 2025年4月23日
  • 2025年4月23日

梅雨の卯辰山(金沢市)を歩きながら学ぶ写真教室を6月に開催します【café ひよこまめスタート・カメラでもスマホでも参加可】

6月に入ると北陸も梅雨入りし、しっとりとした花が多く咲き始めます。そこで金沢市を一望できる卯辰山で6月22日に実際に外で撮影しながら学ぶ写真教室を開催します。 卯辰山見晴らし台近くの「café ひよこまめ」さんを拠点に、実際に撮った写真について感想 […]

  • 2025年4月22日
  • 2025年4月22日

【2025年】5月の「バラを美しく撮るフォトウォーク(主催:金沢市スポーツ事業団様)」で写真講師をさせていただきます

毎年5月~6月ごろに見ごろになる金沢南総合運動公園のバラ園でフォトウォークが今年も開催されます。 こちらで今年も引き続き講師をさせていただくこととなりました。 ■日 時  2025年5月25日(日)      13:30~15:00■会 場  金沢南 […]

  • 2025年4月18日
  • 2025年4月18日

せっかくの着物姿、スマホじゃもったいない!金沢旅行をプロの写真で思い出に残しませんか?

金沢といえば、風情ある町並み、美しい日本庭園、そして「着物が似合うまち」として人気の観光地。せっかく着物をレンタルして散策するなら、その姿を“ちゃんと”写真に残しておきませんか? 「スマホで撮れば十分」と思っていても、いざ帰ってから写真を見返して「な […]

  • 2025年4月17日
  • 2025年4月17日

自分のイメージにぴったりの撮影場所を探す方法を出張撮影カメラマンが教えます

こんにちは、フォトグラファーの中西です。 出張撮影を依頼する際にこだわりたいのが「ロケーション=撮影場所」です。せっかくカメラマンに来てもらうのですから、自分のイメージに合った場所で撮影できればいいですよね。 カメラマンによっては撮影場所をいろいろ知 […]

  • 2025年4月15日
  • 2025年4月30日

ゴールデンウイーク前後におススメできる石川県内の撮影スポット7つをまとめました

4月も中旬に入り、ゴールデンウイークが近づいてきました。 ゴールデンウイークは様々なイベントがあるため、遊びに行く場所にお悩みの方も多いのではないでしょうか? その一方でゴールデンウイーク前後はきれいな花や映える被写体が多い時期でもあります。 今日は […]

  • 2025年4月10日
  • 2025年4月10日

さくら駅として知られる「のと鉄道能登鹿島駅」の桜&ライトアップを撮影してきました

全国的に桜が満開から散り始めとなっていますが、能登半島方面でも桜が見ごろになってきました。 能登半島の中でも桜スポットとして人気があるのが、穴水町の能登鹿島駅です。 のと鉄道が管轄する駅ですが、この時期はさくら駅としてホームの両側から桜がアーチのよう […]