七尾市の和倉温泉街で「希望の祭り」が開催され、撮影に行ってきました。

昨日、3月20日に七尾市の和倉温泉街で「希望の祭り」というイベントが開催されたので撮影に行ってきました。

和倉温泉は観光関連の撮影や能登よさこい祭りの撮影など、事あるごとにお世話になってきましたが、昨年の能登半島地震で温泉街が大きな被害を受け、復旧作業が続いています。

七尾市や能登地域で活発に行われている奉納太鼓も披露されました。

太鼓のメンバーの中にも被災された方、避難されている方もいらっしゃいますが、少しでも能登を盛り上げようと精力的に活動されています。

よさこいチーム「あらた」&「つなぎ」

地元・七尾市を中心に活動するチームで能登よさこいの運営や調整に尽力されています。

富山県黒部市を拠点に活動するRey華繚乱

能登半島地震の復興支援にも力添えをされていて、チャリティーイベントなども企画されています。
(5月3日には黒部市でよさこいイベントを企画中)

県内の小松市を拠点に活動する粟津おすえべ花吹雪

小松市がある南加賀地区は震災避難者を多数受け入れていて、能登地区に支援に向かっているグループも多くいます。

県内外の多くのグループが能登を元気づけようと多くの催しが行われました。

時間的に撮影が難しかったのですが、夜には灯籠の点灯も行われたそうです。

イベントの空き時間に温泉街を歩いてみましたが、地割れや崩落はいぜんとして各所に残っています。

津波や地盤沈下で影響を受けた海沿いは復旧作業が続いていましたし、温泉旅館は再開に向けて動いているところ、再開のめどが立たないところとさまざまな様相がありました。

微力ではありますが、仕事でも休日でも数多く通ってきた和倉温泉のため少しずつでも力になれればと思っています。

撮影のご相談(企業・個人事業主の方)はコチラへ↓

撮影のご相談(個人の方)はコチラへ↓

金沢市での七五三撮影

写真教室はこちらへ​

石川県写真教室

出張講師・アドバイザーは↓

にほんブログ村のランキングに参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ