ひまわりのおススメスポットについては こちら で別建てでまとめてあります。
参考にご覧ください。
石川県
なぎさドライブウェイ・高松海岸(宝達志水町・羽咋市)


金沢から能登半島方面に向かう途中にある砂浜海岸です。
なぎさドライブウェイは世界でも珍しい「車が走れる海岸道路」となっていて、全国からも車好きの方が撮影に多く訪れています。
波や風がある日は進入禁止になることもありますが、夏の期間は比較的大丈夫な日が多いのでおススメです。
高松海岸は「のと里山海道」の道の駅高松が最寄りの駐車場で、そこから歩いて行くことができます。
(里山海道から降りて、一般道から駐車場に入れます)
またさらなる特徴として、砂の粒子が細かいことから海の水が膜のように貼って反射する「リフレクション現象」が起きやすいのもおススメのポイントです。
参考:「石川県のウユニ塩湖・高松海岸を知っていますか?」
七つ滝(白山市) 十二が滝(小松市)


夏の暑い時期には水辺が恋しくなりますが、街なかから訪れやすいのがこの2つの滝になります。
十二が滝は12本に分かれて流れ落ちていると言われ、七つ滝は上流から7つの滝が連続してあると言われています(地形の変化で全部確認できないこともあります)
両方とも滝近くに駐車場があり、あまり歩かなくても滝を見ることができます。
湯涌温泉のぼんぼり(金沢市)


金沢市中心部から車で20分ほどの山あいにあり、落ち着いた温泉街として人気を集めています。
近年ではアニメの聖地や各種イベントが行われることで有名にもなりました。
そのアニメにちなんで、秋に行われる「ぼんぼり祭り」に向け、7月中旬からぼんぼりが設置されています。夜にはほのかな灯りが温泉地を照らします。
昼間も市内より比較的涼しく、避暑地として散策されるのもおススメです。
富山県
櫛田神社の風鈴通り(射水市)

射水市の山あいにある神社で7月中旬ごろから社務所前に風鈴通りが設置されています。
このほかにも近年では南砺市の高瀬神社など各地で風鈴が見られるようになりました。
参考記事:雨の日でも安心して楽しめる富山県射水市のスポットで浴衣撮影してきました【櫛田神社の風鈴や新湊内川の東橋】
福井県
一乗谷朝倉朝倉氏遺跡(福井市)・大野市街


福井市の山あいにある一乗谷朝倉氏遺跡は当時の面影を感じられる遺跡群が多く残っています。この敷地内に夏を中心に、「和傘スカイ」と呼ばれる風鈴と和傘のスポットが登場します。
福井市からさらに山あいにある大野市は城下町として栄え、今も落ち着いた雰囲気を残します。いくつか現存する武家屋敷跡は実際に見ることができ、旧田村家ではゴールデンウイークごろから多数の風車を飾ったスペースが登場します。
*見ごろ時期は例年の目安で年によって若干変化します。撮影許可と合わせて事前に公式ホームページや管理者へ問い合わせてご確認ください。
☆北陸の人物撮影スポットのマップ☆