北陸新幹線の金沢開業さらには敦賀延伸以降、より多くの方が金沢に訪れるようになりました。
金沢は観光地が中心部にコンパクトにまとまっており、周遊がしやすい都市です。その中でもひがし茶屋街・主計町茶屋街周辺はかなり注目を集めているように思います。
特に「着物での散策をするならココ」ということで、金沢城・兼六園周辺と並んで着物で歩いている観光客の方をかなり見かけます。

本日はひがし茶屋街・主計町茶屋街で多数の着物撮影をしてきた地元カメラマンがおススメの撮影スポットをいくつかご紹介します。
最後には取り上げたスポット以外もまとめて地図を掲載しますので、ぜひ金沢観光の際の参考になさってください。
ひがし茶屋街
1. 茶屋街入り口の柳の木と赤い格子の壁

ひがし茶屋街のメイン通り入口には、柳の木と赤い壁の建物(金澤しつらえ/茶房やなぎ庵)があり、撮影スポットとして人気です。
多くの方は壁と平行に撮影しますが、壁を背にして撮影することで、柳の緑の葉がアクセントとなり、趣のある写真が撮れます。ただし、観光客で混雑する場所のため、譲り合って撮影することが大切です。
2. くるみや・ゴーシュ前

メイン通りから右手に入った通りには、くるみややゴーシュといった雑貨店やカフェが並んでいます。このエリアは人通りが少なく、落ち着いて撮影したい方におすすめの隠れスポットです。
通路が狭いため、建物の陰影が強調され、着物のしっとりとした質感を表現しやすい場所です。撮影時は、お店の利用者や通行人への配慮を忘れずに。
3. 梅の橋

浅野川にかかる木製の橋で、夜はライトアップが施されています。川と橋の織りなす風景は、テレビや映画の撮影にも利用されるほど魅力的です。
橋の上からの撮影や、河原から見上げるアングルなど、多彩な視点での撮影が楽しめます。
主計町茶屋街
1. 主計町茶屋街のメイン通り


浅野川沿いの道がメイン通りとなっており、桜の木が植えられているため、春には夜桜も楽しめます。ぼんぼりが設置されるなど、四季折々の風情を感じられる場所です。
人通りが比較的少なく、路地裏に入ると雰囲気が変わるため、撮影スポットとして非常におすすめです。
2. あかり坂


メイン通りから奥に進むと、人がすれ違えるほどの小路に出ます。主計町から尾張町方面に抜ける坂の一つで、金沢の坂文化を感じられる場所です。
時間帯によって光の差し込み方が変わり、人物を引き立てる撮影が可能です。「八巻」の提灯も人気の撮影スポットとなっています。
3. 火の見櫓前

主計町茶屋街から浅野川大橋を渡り、ひがし茶屋街に戻る途中にある川沿いのスポットです。柳の木と桜の木が目印で、浅野川越しに主計町の通りを一望でき、広がりのある写真を撮ることができます。
その後は川沿いを散策したり、ひがし茶屋街に戻ったりと、さまざまな楽しみ方が可能です。
簡単ですが、人気観光地のひがし茶屋街&主計町茶屋街周辺のおススメ撮影スポットについてご紹介させていただきました。
もちろん撮影のご依頼の方もお受けしています。紹介しきれなかったスポットやイメージに合わせたスケジュール提案、着物等のコーディネートなどもさせていただきます。
ぜひお気軽にお問い合わせお待ちしております。
↓取り上げたスポット以外もまとめて地図を掲載しています。